令和4年5月19日木曜日に臨時議会が開会されます。
コロナ禍だからこそ、身近な地域の歴史を探索・志津地域の方に、マクロツーリズムに取組み、地域への愛着、「シビックプライドの醸成」を促すため、鎌倉時代にさかのぼり、上志津探訪マップの作成に取組みました。
トイレ政策に長年取組んで参りましたが、現在のコロナ禍において、コンビニなど、男女のトイレが共通の場合などに、便座の上げ下げを衛生的に行える、便座用取っ手の推進を、所属団体でもありUAゼンセンを始め各経済団体にも普及する取組みを行っています!!
事業復活支援金
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
千葉県中小企業支援事業
https://www.chiba-shienkin.com/
持続化給付金
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
詳細YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BPP1ghUEBaM&feature=youtu.be
小規模持続化補助金
https://r1.jizokukahojokin.info/
佐倉市セーフティネット保証
19年間の食品流通業界で培った経験と知識を活かし、事業者、議員としての両輪で、農業の6次産業化、佐倉市の地域資源の洗出しとして、トマトやにんにく、味噌の商品化に取組んできました。
2016年1月から国家戦略・プロフェッショナル検定に取組み、日々の取組みをレポートにまとめ、7月に食の6次産業化プロデューサーレベル3、12月20日に千葉県第一号となるレベル4認定されました。
農業県千葉県の活性化に向けて、佐倉・印旛地域から食の6次産業化の取組みを推進して参ります。
高木 大輔 個人用facebook
佐倉市議会議員 高木 だいすけ facebookページ